Publications

最新情報はこちら: Google scholar   最終更新日:

Download:

Journal

    International Conference

      Domestic Conference

        Others

          Activities

          Grants

          1. 木本 充彦, 奥岡 耕平, ”ウェアラブルロボットによる能動的な触れ合いを伴う対話技術の確立”, CREST Colab, 2,000,000 JPY, 2023.

          2. 奥岡 耕平, "操作者の遠隔環境理解を支援する半自律テレプレゼンスロボットの開発", 慶應義塾大学「未来社会のグランドデザインを描く博士人材の育成」(JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」), 研究費: 300,000 JPY (総額:1,400,000 JPY), 2021.

          3. 奥岡 耕平, "発話予備動作に対する応答動作に着目した意思共有に基づく発話交替手法の研究", KLL後期博士課程研究助成金, 300,000 JPY, 2020.

          Scholarship

          1. "操作者の遠隔環境理解を支援する半自律テレプレゼンスロボットの開発", 慶應義塾大学「未来社会のグランドデザインを描く博士人材の育成」(JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」), 1,100,000 JPY (総額:1,400,000 JPY), 2021.

          2. "異なるデバイス間におけるTrustの遷移に関する調査", 慶應義塾大学「研究のすゝめ奨学金」, 300,000 JPY, 2021.

          3. "伝達意図推定に基づく応答的共同注意行動を獲得するロボット", 慶應義塾大学「研究のすゝめ奨学金」, 700,000 JPY, 2020.

          4. 特に優れた業績による返還免除(全額免除), 日本学生支援機構, 2,112,000 JPY, 2020.

          Award

          1. Microsoft Imagine Cup Award, KEIO TECHNO-MALL2017, 東京国際フォーラム, 2017年12月.

          Academic Acitivites

          1. NGHAI2018(workshop held in HAI2018) Group Activity Chair

          Others

          1. 「よんなな会」での開発したロボットの展示および研究紹介, 渋谷ヒカリエ, 東京, 2019年11月.

          2. 「ラグビーW杯おもてなしイベント」での開発したロボットの展示および研究紹介, 豊田市駅前広場, 愛知, 2019年10月.

          3. 「とよたエコフルタウン」オープニングイベントでの開発したロボットの展示および研究紹介, とよたエコフルタウン, 愛知, 2019年4月.

          4. 北原フェスでの開発したロボットの展示および研究紹介, 北原リハビリテーション病院, 東京, 2018年11月.

          5. とよたビジネスフェアでの開発したロボットの展示および研究紹介, スカイホール豊田, 愛知, 2018年3月.

          6. KEIO TECHNO-MALL2017での研究紹介, 東京国際フォーラム, 東京, 2017年12月.